人気のシンボルツリー 落葉樹ランキング!9選!簡単な「特徴」と「注意点」も解説|おしゃれなシンボルツリー選び

人気の落葉シンボルツリーランキング 9種の特徴と注意点を一気に解説

こんにちは。
グリーンロケットです。

今回は、落葉樹のシンボルツリーランキングと
各植木の特徴と注意点をまとめて解説いたします。

落葉樹の魅力は、なんといっても花や実、紅葉を楽しめる木が多いこと。

お庭で季節の移ろいや、子供の情操育成、家族との対話のきっかけなど
まさに緑を通じた感動体験が数多くできます。

ここを読めば大まかな、人気の種類と特徴をまとめて確認いただけるようにしています。

また、植える際の注意点も併せて紹介しています。

それでは早速まいりましょう!

この記事は、お忙しい方のために
目次の見出しを追うだけでも内容を理解できるようにしています。

詳しく知りたい方は、このまま読み進めていただくか
気になる小見出しをクリックしてみてください。

目次

  1. 人気の落葉シンボルツリーランキング 9種の特徴と注意点を一気に解説
  2. 人気No,1 ジューンベリー
    1. 特徴:花、実、紅葉、樹形が美しいパーフェクトな植木
    2. 注意点:極まれにつく毛虫
  3. 人気No,2 アオダモ
    1. 特徴:涼し気な樹形 洋風、雑木の庭にマッチ
    2. 注意点:入荷量の減少、価格の高騰
  4. 人気No,3 アオハダ
    1. 特徴:涼し気な樹形 メスは赤い実をつける
    2. 注意点:入荷量の減少
  5. 人気No,4 ヒメシャラ
    1. 特徴:花と紅葉、そして美しい赤い幹
    2. 注意点:毛虫に注意
  6. 人気No,5 イロハモミジ
    1. 特徴:いわずと知れた美しい紅葉
    2. 注意点:西日に弱い
  7. 人気No,6 ヤマボウシ
    1. 特徴:花、実、紅葉、スタンダードな美しさ 
    2. 注意点:成長は速くないが植え付け場所に注意
  8. 人気No,7 ナツツバキ(シャラノキ)
    1. 特徴:椿のような花とオレンジ色の紅葉が美しい
    2. 注意点:毛虫がつく
  9. 人気No,8 シラカバ「ジャクモンティ」
    1. 特徴:純白な幹と涼し気な葉
    2. 注意点:幹を食害する虫が入りやすい
  10. 人気No,9 エゴノキ
    1. 特徴:端正な樹形とたくさんの鈴なりの花
    2. 注意点:花による蜂注意
  11. まとめ
    1. 魅力と欠点は三者三様。最後は好みやインスピレーションで。

人気No,1 ジューンベリー

特徴:花、実、紅葉、樹形が美しいパーフェクトな植木

ジューンベリーは、花と実と紅葉が美しい、まさにパーフェクトな植木で
落葉樹の中でも圧倒的な人気です。

花は、春に白い小さな花を木全体に咲かせます。
ちょうど、ソメイヨシノ(桜)が咲き始めると同時期で、冬の寒さを解きほぐしてくれるような美しさがあります。

実は、6月にベリーのような果実をつけ食べることもできます。

また葉も程よい大きさで形もかわいらしく、涼しげな木陰をもたらせてくれます。

注意点:極まれにつく毛虫

ごくまれに毛虫がつきます。これは花の美しいバラ科の宿命ですが、
見つけたらキンチョールなどの市販の殺虫剤を散布すれば、出なくなります。

人気No,2 アオダモ

特徴:涼し気な樹形 洋風、雑木の庭にマッチ

雑木の庭の代表であるアオダモ。
人気の理由は、涼し気な樹形と佇(たたず)まい。アオダモがあるだけで、里山の風合いとスタイリッシュさを感じるお庭にしてくれます。

最近は株立ちのほかに単木も人気です。

注意点:入荷量の減少、価格の高騰

とにかく人気なアオダモですが、アオダモのほとんどは山採りと呼ばれる、山から直接掘り降ろしてくるものが中心です。
近年、作出の量が減少傾向にあり品薄化、価格の高騰化が起こっています。

人気No,3 アオハダ

特徴:涼し気な樹形 メスは赤い実をつける

アオダモと同じく雑木のお庭の代表格であるアオハダ。
小ぶりな葉と、やや上に直線的な樹形は涼し気でとてもスタイリッシュです。

どんなお庭にも合わせやすいことから、幅広い層に人気があります。

アオハダはモチノキ科で、メスのみ赤い実をつけますが雌雄の判断は、
購入時点では不明のものが大半です。

注意点:入荷量の減少

アオハダと同様、人気の山採りもので入荷量が減少傾向にあります。

人気No,4 ヒメシャラ

特徴:花と紅葉、そして美しい赤い幹

樹木の中でも珍しい、赤い幹が美しい木です。
葉が細かく黄緑色をしており、赤い幹との対比が美しさを感じさせます。

花は小さな椿のような形で、紅葉も赤く美しく染まります。

注意点:毛虫に注意

まれにですが毛虫がつくことがあります。葉の裏につくので外見は問題がなく、気づかないことが多いです。特に消毒の必要はありませんが、触るとかゆみを伴うので、人が触れないように少し奥に植える、管理するときは冬に行うなどの工夫をして回避すると良いでしょう。

人気No,5 イロハモミジ

特徴:いわずと知れた美しい紅葉

イロハモミジは、いわゆるモミジの中の代表格品種です。

植木屋として、色々な木の紅葉をみてますが、
モミジのそれはやはり別格といえます。
何度見ても見飽きることのない魅力が、イロハモミジの紅葉にはあります。

注意点:西日に弱い

イロハモミジは少し日陰に植えてあるほうがその美しさを発揮します。
西日の当たると、葉が焼けたりして本来の美しさが損なわれることがあります。

人気No,6 ヤマボウシ

特徴:花、実、紅葉、スタンダードな美しさ 

ヤマボウシは、花、実、紅葉が美しく、管理もほぼ必要のない
とてもオールマイティな落葉樹で文句の付け所がありません。

夏の強い西日にも耐え、葉も密に生えて涼しい木陰を作ってくれます。

注意点:成長は速くないが植え付け場所に注意

それほど成長が速くはありませんが、将来的にボリュームが出る木のため
余裕を持った場所に植え付けるか、剪定でコンパクトにする必要があります。

人気No,7 ナツツバキ(シャラノキ)

特徴:椿のような花とオレンジ色の紅葉が美しい

名前の通り、夏に椿のような花を咲かせます。

樹形はすらっと上に伸び、幹は肌色で皮がむけると樹皮の色の違いを楽しめます。
葉も密生せず、黄緑色をしているため涼し気な雰囲気を楽しむことができます。

紅葉は、赤ではなくオレンジ色になり他とは違う美しさがあります。

注意点:毛虫がつく

ヒメシャラ同様毛虫がつく場合がありますので、人が触れないように少し奥に植える、管理するときは冬に行うなどの工夫をするとよいでしょう。

人気No,8 シラカバ「ジャクモンティ」

特徴:純白な幹と涼し気な葉

シラカバ「ジャクモンティ」は幹が白く美しいシラカバの中でも、
さらに真っ白な幹になる品種です。

ジャクモンティは、幹が真っ白で他に同様の木がないことから
特別な存在感があり、洋風のお庭にピッタリです。

注意点:幹を食害する虫が入りやすい

幹を食害するカミキリムシが入りやすく、防除が必要となります。
木の根元に木くずを見つけたら早めに対処するようにします。

人気No,9 エゴノキ

特徴:端正な樹形とたくさんの鈴なりの花

エゴの魅力は、なんといってもたくさん咲かせる鈴なりの花。
自らの成長を止めてでも花をたくさん咲かせるといわれています。

また、樹形も端正で花のない時期も存在感を示してくれます。

注意点:花による蜂注意

たくさん咲かせた花にミツバチのような小さな蜂が寄ることがあります。
また、実には少量の毒を含んでいるため、注意が必要です。毒といっても魚を失神させる程度のものです。

まとめ

魅力と欠点は三者三様。最後は好みやインスピレーションで。

最後にまとめとして、植木を決定するポイントを。
すべてに共通していることですが、植木の魅力は三者三様で、どれも甲乙つけがたいものがあります。

またそれは欠点がなく、理想をすべて満たしてくれるものも無いといえます。

であれば、この木の花が好き、紅葉が見たい
そんな好みやインスピレーションで決めても良いのではないかと思います。

また、1本に絞るのではなく2本で魅力を補完しあうのも
良いのではないでしょうか。

関連記事

おすすめの記事

この記事の関連商品