人気の定番派?目を引く個性派?おすすめ常緑シンボルツリー9選

人気の定番派?目を引く個性派?おすすめ常緑シンボルツリー

ブラシノキ

庭のシンボルツリー選びに迷っていませんか?
新築のお庭づくりをはじめると、「まずは木を1本植えたいな」と思う方も多いはず。
でも、いざ選ぼうとすると種類が多すぎて、どれがいいのか分からなくなってしまいますよね。
「やっぱり人気の定番が安心?」
「でもせっかくなら、ちょっと個性的な木にも惹かれる…」
そんなふうに感じている方へ。
この記事では定番派と個性派に分けて、おすすめの常緑シンボルツリーを9本ご紹介します。
どれも一年中緑を楽しめて、庭の雰囲気をぐっと引き立ててくれる木ばかり。
きっと「これがいい!」と思える1本が見つかるはずです。
あなたの庭にぴったりの木を、ぜひ見つけてみてくださいね。

目次

  1. 人気の定番派?目を引く個性派?おすすめ常緑シンボルツリー
  2. 人気の定番派のシンボルツリー4選
    1. 常緑ヤマボウシ|四季を感じる上品な庭木
    2. オリーブ|南欧風の庭にぴったりの人気者
    3. ソヨゴ|風にそよぐ葉音が心地いい樹木
    4. シマトネリコ|涼しげで軽やかな葉が魅力
  3. 目を引く個性派シンボルツリー5選
    1. セアノサス|青い花が美しい小型の庭木
    2. メラレウカ・スノーインサマー|雪のような白花が幻想的
    3. ロドレイア|赤い花が目を引くエキゾチックな木
    4. ブラシノキ|まるで赤いブラシ!インパクト大
    5. ココスヤシ|南国ムードたっぷりのワイルド系
  4. まとめ

人気の定番派のシンボルツリー4選

「シンボルツリーは、手がかからなくて育てやすい木がいい」
そんな方にぴったりの、定番常緑シンボルツリーをご紹介します。
どれも庭づくりの現場でよく選ばれていて、見た目が美しくて育てやすい安心の4本です。

常緑ヤマボウシ|四季を感じる上品な庭木

常緑ヤマボウシ

やわらかい雰囲気で、どんなお庭にもすっとなじむ常緑ヤマボウシ。
春から夏にかけては、白い花が木いっぱいに咲いて、やさしく華やかな印象に。
秋には赤い実がなって、ちょっとした収穫も楽しめます。
枝があまり広がらず、スマートに樹形がまとまるのでお手入れもラク。
剪定もほとんどいらず、育てやすいので初心者の方にもおすすめです。
寒さにも暑さにも強くて丈夫だから、地植えでも鉢植えでもOK。
ナチュラルなお庭にも、シンプルな外構にもよく似合います。

オリーブ|南欧風の庭にぴったりの人気者

オリーブ

細くて銀色がかった葉が風に揺れる姿は、まるで地中海の風景のよう。
乾燥に強く、日当たりがあれば手間もほとんどかかりません。
白壁の家やナチュラルな外構とも相性がよく、植えるだけでお庭をおしゃれに見せてくれるのがオリーブの魅力。
1本だけでもしっかり存在感があり、シンプルな庭のアクセントにもぴったりです。
成長はゆっくりで、病害虫にも比較的強く、お手入れもラク。
「ナチュラルで、ちょっと海外風な雰囲気にしたい」そんな方におすすめの1本です。

ソヨゴ|風にそよぐ葉音が心地いい樹木

ソヨゴ

名前のとおり、風が吹くたびに葉がそよそよと揺れて、やさしい音を運んでくれるソヨゴ。
葉が薄くて軽やかなので、常緑でも重たい印象がなく、涼しげな雰囲気を演出してくれます。
雌株なら秋には赤い実がついて、さりげなく季節のうつろいを感じさせてくれるのも魅力のひとつ。
日陰にも強いため、北向きの住宅でも安心して植えられます。
成長はゆっくりで枝も大きく広がらないので、剪定などのお手入れもほとんど必要ありません。
落ち着いた見た目で、どんな外構にもなじみやすく、住宅街でも人気の高い庭木です。

シマトネリコ|涼しげで軽やかな葉が魅力

シマトネリコ

シマトネリコは、洋風の家にも和モダンな外構にもなじむ、万能タイプの常緑樹。
涼しげでやさしい緑が目に心地よく、ナチュラルなお庭づくりにぴったりの1本です。
成長が早く、目隠しとして使いたいときにも効果的。
「とにかく早く緑がほしい」「圧迫感のない木を探している」という方にもぴったりです。
定期的な剪定は必要になりますが、病害虫に強く丈夫で育てやすいのが魅力。
比較的どんな環境にも適応できるため、初めて庭木を植える方にも安心です。
シンボルツリーとして長年親しまれてきた、まさに定番中の定番です。

目を引く個性派シンボルツリー5選

「せっかく植えるなら、ちょっと人と違った木にしてみたい」
そんな個性派さんにおすすめの、印象に残るシンボルツリーを集めました。
どれも見た目にインパクトがあって、訪れた人の目を引くような魅力をもった5本です。

セアノサス|青い花が美しい小型の庭木

セアノサス

鮮やかなブルーの花が、春のお庭をパッと明るく彩ってくれるセアノサス。
花の咲く時期は短めですが、そのぶん開花したときの存在感はひときわ強く、見る人の目を引きます。
コンパクトに育つため、玄関まわりや小さなお庭にも取り入れやすく、洋風ガーデンとの相性も抜群。
成長はゆっくりなので、はじめからある程度のサイズの成木を選ぶのがおすすめです。
あまり大きくならないため目隠しには向きませんが、狭い場所でも気軽に植えられるのが魅力。
「狭いスペースでも華やかにしたい」「爽やかに仕上げたい」そんな方にぴったりの1本です。

メラレウカ・スノーインサマー|雪のような白花が幻想的

メラレウカ・スノーインサマー

初夏になると、ふわふわとした白い花が木全体を包み込み、まるで雪が積もったような幻想的な姿を見せてくれるメラレウカ・スノーインサマー。
その名前のとおり、夏のはじまりに雪景色を思わせるような特別な風景が生まれます。
やわらかくて細かな葉も魅力で、風に揺れる姿は涼しげ。
全体的にナチュラルでやさしい雰囲気をまとっています。
一方で、幹はやや武骨でワイルドな印象もあり、繊細な花との対比がまた魅力的です。

寒さには少し弱いですが、温暖な地域であれば育てやすく、庭のアクセントとしてしっかりと存在感を発揮してくれます。
「やさしくふんわりした雰囲気を出したい」「ナチュラルな庭に少し個性を加えたい」
そんな方にぴったりの、印象深い1本です。

ロドレイア|赤い花が目を引くエキゾチックな木

ロドレイア

つやのある濃い緑の葉に、鮮やかな赤い花がよく映えるロドレイア。
春になると、まるでブーケのような房状の花が枝先に次々と咲き、お庭が一気に華やぎます。
ちょっとめずらしい木ですが、花つきがよく、咲いたときの存在感はバツグン。
「人と違う庭木を選びたい」「インパクトのある花を取り入れたい」という方にぴったりの1本です。
葉は年中青々としており、つやと形も美しく、花のない季節でもしっかりと緑を楽しめます。
目隠しとしても使えるほど葉がしっかりしていて、日陰にも比較的強いため、植える場所を選ばないのも嬉しいポイント。
「どこで見つけたの?」と聞かれるような、ちょっと特別感のある庭木をお探しの方におすすめです。

ブラシノキ|まるで赤いブラシ!インパクト大

ブラシノキ

名前のとおり、赤いブラシのような花が特徴のブラシノキ。
ひと目見たら忘れられない、インパクト抜群のユニークな花姿で、お庭のアクセントにぴったりです。
春から初夏にかけて咲く花は、枝先にまっすぐ突き出るように咲き、まるでコップブラシのよう。
見た目のインパクトはもちろん、咲き方にもどこか遊び心があり、つい近づいてじっくり見たくなるような楽しさがあります。
子どもが喜ぶ姿が目に浮かぶような、楽しい存在感があります。
「ちょっと個性的な花を取り入れてみたい」そんな方にぴったりの、楽しくて華やかな1本です。

ココスヤシ|南国ムードたっぷりのワイルド系

ココスヤシ

アーチ状にしなる大きな葉と、どっしりとした幹が印象的なココスヤシ。
その場に1本あるだけで、お庭が一気にリゾート風に早変わりします。
見た目はワイルドですが、意外にも寒さに強く、日本の気候でも地植えで育てやすいのがうれしいポイント。
特に植えつけから2〜3年はしっかり根を張らせれば、冬越しも安心です。
成長はゆるやかで、管理もそれほど難しくありません。
葉が広がるのでスペースが必要ですが、広めのお庭やシンボリックな空間演出にはぴったり。
「人とはちょっと違う庭にしたい」「リゾート感のある風景を作りたい」
そんなときにこそおすすめしたい、大胆で存在感のある1本です。

まとめ

常緑のシンボルツリーは、お庭の印象を大きく左右する主役のような存在です。
一年中緑が楽しめるだけでなく、木の表情や佇まいが、暮らしにやさしい彩りをそっと添えてくれます。
「育てやすくて失敗しにくい定番がいいな」
「せっかくなら、人とはちょっと違う木を選びたいな」
どちらの気持ちも、どちらの選択も、庭づくりには大切な一歩です。
今回ご紹介した木たちは、どれも現場でよく選ばれていて、実際にたくさんのお庭で愛されているものばかり。
ご自宅の雰囲気やスペースに合わせて、「これだ!」と思える1本を、ぜひ見つけてみてください。
その木が根づく頃には、きっと庭も、暮らしも、ちょっとうれしく変わっているはずです。

この記事のライター

さつき

造園歴20年+αの植木屋&ガーデニングライター
★造園施工管理1級 ★造園技能士2級
植物の魅力を最大限に引き出し、美しく花咲く庭づくりをサポートするのがモットーです。
これまで培ってきた経験と知識を活かし、初心者の方にもわかりやすく植木や花のことをお伝えします。
「ほんの少しの工夫で、誰もが振り返る庭に」
そんなヒントをたっぷりお届けします。

おすすめの記事

この記事の関連商品